2018/01/25
毎日寒いですね。
大雪が降っている地域も多いようですね。子供たちが羨ましがりそうです。
沖縄もそれなりに寒いですが、ダウンは着ても足元は島ぞうりな人が多いので、
その程度の寒さとも言えます。
さて、沖縄では昨日1月24日(旧暦12月8日)は「ムーチーの日」です。
ムーチーとは、月桃(サンニン)の葉で包んで蒸したおもちです。
おもちにはほんのり甘い味が付けてあり、月桃の香りが付いて
とても風味豊かなお菓子です。
月桃が苦手とゆう方もいるようですが、私たち家族は大好きなので
ムーチーの季節はあちこちから良い香りがしてきて、たまりません。
ムーチーの日とは、簡単に言うと「ムーチーを食べて子供たちの健やかな成長を願う日」です。
ムーチーの日の由来の物語もあります。鬼に釘の入ったおもちを食べさせて退治する話ですが、
ちょっと怖いです。興味のある方は是非検索してみて下さい・・。
そして、我が家でもムーチー作りしましたよー。
失敗を恐れて市販のムーチーミックスを使いました。・・はい。
餅粉に最初から味付けがしてある優れ物です。スーパーに売ってます~。
本来は各家庭や地域で味付けが微妙に違うものです。
お水で練ったムーチーミックスを月桃の葉に乗せ包み・・

蒸し鍋で一時間ほど蒸して・・・

じゃーん!

1枚目の写真とさほど変わらなーい。
ちなみにこちらは黒糖味です。
(最近は紅芋味や色んな味のものがあり、色もカラフルです。)
とってもおいしかったのですが、この後息子のお友達が、おばあちゃんのムーチーお持ってきてくれました。
家族一同「違うね・・おいしいね・・」
やっぱり手作りのおばあちゃんの味にはかないませんでした。(汗)
ムーチーが沢山になったので、冷凍保存しました。
しばらく楽しみです♪
沖縄県南城市のたのしい沖縄三線ショップ「まるろう三線店」