fc2ブログ

変身ベルト


先日、3歳の息子に変身ベルトを作ってあげました。
これ、何でできてるかわかります・・よね(^^;)?
belt
はい、三線のティーガです。。

ふと見ると息子が嬉しそうに、家にあったティーガを腰に巻いていたので
ゴムで繋げて輪にしてベルトにしました。

そして、真ん中の部分が淋しかったので(穴も開けてあったし)
ある物を付けていみました。わかりますか?

belt1 (2)
そうですね、ハンドスピナーーー。
なんとなくそれっぽくなった、変身ベルト。

もう、ぐるんぐるん回してご満悦の息子。
これ付けてイオンとか行きますが、どうか暖かい目で見守ってください・・。


楽しくって新しい、南城市から三線用品お届けしてます♪「まるろう三線店」

でっかい砂場。


先日とても天気が良かったので、3歳の息子が糸満の超楽しい「平和祈念公園」に行きたがったのですが、
時間の都合で近場が望ましく・・西原のきらきらビーチに行きました。

海開きはもう少し後ですが、お天気なので大勢の人が遊びに来ていましたよ。
広場で野球をやる大人たちや、お散歩の家族、ジョギングの学生さん、そしてひたすらに遊びまくるこどもたち。
特に息子のような幼児たちはあまり海自体には興味がなく、お砂しか見てない感じで、黙々と夢中でお砂遊び。
でも小学生くらいの子になると、みんな海にダーッシュ!!足を濡らしてキャーキャー大騒ぎしてました。

年齢によって楽しみ方が違うので、観察してると面白いです。


ここは子供たちにとっては大きなお砂場。
sunaba
息子も海で水を汲んで砂団子を作ってあそびました。


ちょうど近くの小学校?の合唱部とその保護者が集まっていて、
ビーチで唱っていましたが、上手でした。
ビーチで合唱を聞けるって何か気持ちよくて素敵♪
寝そべってウトウト~しながら聞きたかったー。

私の楽しみ方はボーっと過ごすにつきます。

たのしくって新しい三線ショップ「まるろう三線店」

桜の季節♪

はっ!と気がついたらもう2月も中旬・・・沖縄はすっかり桜の季節。
今週からは沖縄では20度以上の日々で、短い冬は早くも終わりそうです。
でも、私たち家族はずっとダラダラと風邪をひいたり治ったりしております。
だってつい先日までとっても寒かった・・・。皆様は大丈夫でしょうか?

そんな中、3連休はイベントが各地でたくさんありました。
私たちも近隣のお祭りに出かけてきましたよ。

最初に行ったのは、那覇の桜坂周辺であった「サクラザカマルシェ」と「サンライズマーケット」。
「桜坂劇場」とその周辺で音楽イベントがありまして、それに合わせて
劇場前の公園で沢山の素敵な屋台が出て、おいしそうな食べ物や、雑貨などが
売られていましたー。
ちょうど創作エイサーもやっていたので、エイサー大好きな息子は身を乗り出して観ていました。

あと、その近くの商店街「サンライズ商店街」でも、同じように県内各所から色々なお店が出店していて、
おいしくてたのしくて、あっとゆう間に時間が過ぎてしまいました。
キッシュにたこ焼き、ワッフル、ソーセージ、マラサダ、タームフライ。。あと色々。
どれもおいしく、思い出しただけでも・・・またまたじゅるるです。

桜坂劇場前、桜が綺麗~。
チラッと写っていますが、頭に笠を付つけた和風装束の集団が・・何だったんだろう?↓
IMG_20180211_134006.jpg

建物のピントがあってしまった。。
IMG_20180211_134119_1.jpg

沖縄県南城市のたのしい三線ショップ「まるろう三線店」

月桃の葉があまったので

後日談的なかんじですが・・・
前回の日記のムーチーに使った月桃の葉があまったので、
月桃蒸しパンにしました。

パンパカパーン!
mushipan

実は、ただホットケーキミックス等を月桃の葉で包んで蒸しただけなんですが、
とってもいい香り。
上等蒸しパンになりました。
皆でむしゃむしゃ、あっとゆう間になくなりました。

子供にも好評でオススメです。(あ、月桃の葉があればですが・・汗)


沖縄県南城市のたのしい三線ショップ「まるろう三線店」

ムーチー作り。

毎日寒いですね。
大雪が降っている地域も多いようですね。子供たちが羨ましがりそうです。
沖縄もそれなりに寒いですが、ダウンは着ても足元は島ぞうりな人が多いので、
その程度の寒さとも言えます。

さて、沖縄では昨日1月24日(旧暦12月8日)は「ムーチーの日」です。

ムーチーとは、月桃(サンニン)の葉で包んで蒸したおもちです。
おもちにはほんのり甘い味が付けてあり、月桃の香りが付いて
とても風味豊かなお菓子です。
月桃が苦手とゆう方もいるようですが、私たち家族は大好きなので
ムーチーの季節はあちこちから良い香りがしてきて、たまりません。

ムーチーの日とは、簡単に言うと「ムーチーを食べて子供たちの健やかな成長を願う日」です。
ムーチーの日の由来の物語もあります。鬼に釘の入ったおもちを食べさせて退治する話ですが、
ちょっと怖いです。興味のある方は是非検索してみて下さい・・。

そして、我が家でもムーチー作りしましたよー。
失敗を恐れて市販のムーチーミックスを使いました。・・はい。
餅粉に最初から味付けがしてある優れ物です。スーパーに売ってます~。
本来は各家庭や地域で味付けが微妙に違うものです。

お水で練ったムーチーミックスを月桃の葉に乗せ包み・・
muchi1

蒸し鍋で一時間ほど蒸して・・・
muchi2

じゃーん!
muchi3
1枚目の写真とさほど変わらなーい。
ちなみにこちらは黒糖味です。
(最近は紅芋味や色んな味のものがあり、色もカラフルです。)

とってもおいしかったのですが、この後息子のお友達が、おばあちゃんのムーチーお持ってきてくれました。
家族一同「違うね・・おいしいね・・」
やっぱり手作りのおばあちゃんの味にはかないませんでした。(汗)
ムーチーが沢山になったので、冷凍保存しました。
しばらく楽しみです♪

沖縄県南城市のたのしい沖縄三線ショップ「まるろう三線店」

プロフィール

marurou34

Author:marurou34
沖縄県南城市にある「まるろう三線店」のブログです。
よんなーよんなーやってます。
主に従業員かおこ(3さいの息子がいるアラフォー)が書きます。
ゆたしく。

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR