fc2ブログ

月桃の葉があまったので

後日談的なかんじですが・・・
前回の日記のムーチーに使った月桃の葉があまったので、
月桃蒸しパンにしました。

パンパカパーン!
mushipan

実は、ただホットケーキミックス等を月桃の葉で包んで蒸しただけなんですが、
とってもいい香り。
上等蒸しパンになりました。
皆でむしゃむしゃ、あっとゆう間になくなりました。

子供にも好評でオススメです。(あ、月桃の葉があればですが・・汗)


沖縄県南城市のたのしい三線ショップ「まるろう三線店」
スポンサーサイト



ムーチー作り。

毎日寒いですね。
大雪が降っている地域も多いようですね。子供たちが羨ましがりそうです。
沖縄もそれなりに寒いですが、ダウンは着ても足元は島ぞうりな人が多いので、
その程度の寒さとも言えます。

さて、沖縄では昨日1月24日(旧暦12月8日)は「ムーチーの日」です。

ムーチーとは、月桃(サンニン)の葉で包んで蒸したおもちです。
おもちにはほんのり甘い味が付けてあり、月桃の香りが付いて
とても風味豊かなお菓子です。
月桃が苦手とゆう方もいるようですが、私たち家族は大好きなので
ムーチーの季節はあちこちから良い香りがしてきて、たまりません。

ムーチーの日とは、簡単に言うと「ムーチーを食べて子供たちの健やかな成長を願う日」です。
ムーチーの日の由来の物語もあります。鬼に釘の入ったおもちを食べさせて退治する話ですが、
ちょっと怖いです。興味のある方は是非検索してみて下さい・・。

そして、我が家でもムーチー作りしましたよー。
失敗を恐れて市販のムーチーミックスを使いました。・・はい。
餅粉に最初から味付けがしてある優れ物です。スーパーに売ってます~。
本来は各家庭や地域で味付けが微妙に違うものです。

お水で練ったムーチーミックスを月桃の葉に乗せ包み・・
muchi1

蒸し鍋で一時間ほど蒸して・・・
muchi2

じゃーん!
muchi3
1枚目の写真とさほど変わらなーい。
ちなみにこちらは黒糖味です。
(最近は紅芋味や色んな味のものがあり、色もカラフルです。)

とってもおいしかったのですが、この後息子のお友達が、おばあちゃんのムーチーお持ってきてくれました。
家族一同「違うね・・おいしいね・・」
やっぱり手作りのおばあちゃんの味にはかないませんでした。(汗)
ムーチーが沢山になったので、冷凍保存しました。
しばらく楽しみです♪

沖縄県南城市のたのしい沖縄三線ショップ「まるろう三線店」

初詣。

明けましておめでとうございます!

皆さんはどんなお正月をすごされましたでしょうか?
私は家族と家でのんびり過ごしました。殆ど普段の休みと変わらない感じでした。
ちょっとは正月らしくしよう・・と3日になってから初詣に行ってみようとゆうことになって、おもむろに重いおしりを持ち上げましたw。

行くのは奥武山の沖宮。
混雑と渋滞を予想しましたが、さすがに3日ともなると落ちついた人出。ほどよい賑わいとなりお参りしやすかったです。
こんなかわいい猫ちゃんが迎えてくれました。
necogokoku
お耳も桜カットされているので、地域猫(神社猫?)として大事に見守られているようですね。
人なれしたカワイイ三毛さんです。

そもそも初詣なんて子供の時以来かもしれません・・。
子供に季節のイベントを体験して欲しくて連れて来た神社ですが、お参りの仕方もすっかり忘れていました。
でも、さすがに沖宮。場所ごとに作法が図解付きで紹介されていました。ホッ。

お守りを買おうかとウロウロしていると・・月桃のいい香りが。
「食べるおまもり」として、ムーチーが売られていました。
ムーチー大好きな私と息子。迷わず購入しました。

muchi
お味もやさしい甘さで、ふわっと上等でした。今年一年元気でいられそう。

この後モノレールに乗りはしゃいだ息子は眠ってしまい、ドライブしながら国際通りの人々を見つつ
のんびり南城市に戻りました。

南城の風景。空が正月っぽい。↓
nanjo
今年もよろしくお願いいたします。



沖縄県南城市のたのしい三線ショップ「まるろう三線店」

プロフィール

marurou34

Author:marurou34
沖縄県南城市にある「まるろう三線店」のブログです。
よんなーよんなーやってます。
主に従業員かおこ(3さいの息子がいるアラフォー)が書きます。
ゆたしく。

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR