fc2ブログ

令和とゆうことで

こんにこは!(^-^)/まるろう三線です。

久しぶりにブログを書きます。
最近はインスタとフェイスブックの方を中心に発信してはいますが、
決して積極的とはいえない状態。。
SNSをまめに更新されている方、本当にすごいなー!と思います。

さて、いつの間にか時代が「令和」にかわっていました・・。
時はあっとゆうまに流れていくのですね。

まだ子供でしたが「平成」になった時に世間が大騒ぎだった事は
こないだの事のように覚えています。
「平成」の文字を持った小渕さんの姿も印象に残っています。
でも30歳くらいの人に話しても歴史上の話レベルなんでしょうねー。
(ちなみに湾岸戦争やベルリンの壁崩壊もしっかり覚えてます。)

昨日2019/4/30に産まれた子は「平成31」年生まれで、
今日5/1からは「令和元年」生まれになるって事でしょうか?!
学校や役場、病院なんかはややこしい事になりそう。



↓今朝、近所のスーパーで「祝・令和」の紅白饅頭をいただきましたよ。
ちょっと嬉しいです。(´ω`)
IMG_20190501_093714.jpg


↓正確には「紅白かるかん(饅頭)」でした。
IMG_20190501_093753.jpg
なんか思い出になるかなーと思って写真撮りました。
そしておいしく頂きました。


もしかしたら、長生きできたらもう一時代、迎えられるかなー。

ちなみに、ゴールデンウィーク中ですが、令和元年5月2日(木)と6日(月)は
まるろう三線営業してます。
ゆたさるぐとぅ。

全品送料無料になりました!
まるろう三線店

スポンサーサイト



台風一過

こんにちは!まるろう三線です。
台風24号、25号、た・・大変でした。
みなさまの地域はどうでしたでしょうか?

私が住む南城市は全域で停電があり、我が家でも2日ほど停電+断水しました。
断水するとシャワーに入れないので、寝てもなんだか疲れがとれない感じがしますねー。

道路では木が倒れたり、信号の向きが変わっていたり。。
24go2.jpg
そもそも信号は停電で点いてません。

24go.jpg
外に停めてあった車がゴロンと倒れていました。

そして我が家も、玄関のゲートが飛ばされてしまいました。。
飛ぶ瞬間を目撃し「と、飛んだ!」と見たままを叫ぶしかない非力な人間の私。

さらに物置も、室外機も強風に押されて倒れたり大きく移動してしまったり・・。
もちろん全てしっかり固定してありましたが、この台風では歯が立ちません。
おかげで毎日片付けや修理に追われておりました。

台風一過外は晴れ晴れ♪→さあ!洗車です。
単に車体が汚れてるだけでなく、海水の塩分が付いているので
しっかり流さないと色んなところが錆びてきます。
毎度ガソリンスタンドの洗車機は超行列です。(うちは30分待ちでしたが、マシなほう。)

後で気が付いたのですが、車のナンバープレートもめくれ上がってカール状態。
でもまぁ、一番怖い、家の窓が割れたり車が横転したりとゆう事がなかったので良かったです。

先日近所の川の塀が崩れているのを発見。
24go3.jpg
このブロック?が飛んでこなくて良かったーと思いました!!


台風の影響で、沖縄からの配送に大幅な遅延が発生しました。
お客様から「まだ届かないです」の声をいくつか戴きました。
中には10日ほどかかった・・とゆう方もいらっしゃり申し訳ない気持ちでいっぱいです。
辛抱強く待っていて下さった皆様、ありがとうございました。
お待たせしてしまいご心配をお掛けしました。
今後はフォロー体制を強化したいと思います。


うちなー価格で三線用品が買えるお店です「まるろう三線店」

ゴルフカートで一周。

本土では最高気温40度をあちこちで超えていますね。
想像ができない世界です。
先日天気予報を見ていて気が付いたのですが、北海道の次に→沖縄県の
最高気温が低かったです。
沖縄に避暑に来られる方もいらっしゃるようなので、
沖縄県が避暑地になる日も近いのかなーなんて思いました。

さて、先日南城市にあるゴルフ場「守礼カントリークラブ」のお祭りに行ってきました。
平日の午後から夜にかけてのお祭りなのですが、夏休み期間中なので子供たちが
大勢きていました。

みんなのアイドルなんじぃもいましたよー。
nanji
囲まれるなんじぃ。


出店や抽選会など色々楽しいお祭りでしたが、
一番の目的は!ゴルフカートでコースを一周することです♪

普段ゴルフをやらない私たち家族ですから、普段は立ち入れない
眺めのよいゴルフ場をのんびり気ままにカートに乗って楽しめるなんて
大興奮です。

こんなカートで出発だ~。
shure (2)

3歳の息子も運転手さん気分♪(※自動運転ですが。)shure (3)

知念の海が良く見えます。夕方なのでカートの影も。shure (1)

もちろんこの日はプレーヤーはいません。



ゴルフ場って、のびのびしますね。
ゴルフ好きな方の気持ちが少し分かった気がしました。


みなさま、南城市でゴルフ、いかかでしょうか?
めんそーりよー。


かわいい三線、あります。まるろう三線店

北谷公園水泳プールへ行って思った。

よんなーよんなーやってたら、もう6月ですねー。
沖縄はやっとまとまった雨が降るようになりました。

さて先日、梅雨の晴れ間に、以前から行ってみたかった
中部にある「北谷(ちゃたん)公園水泳プール」へ家族で行ってきました。

小さい子供と行ける室外プールだと、北谷のプールがとっても良いらしいとゆう噂は聞いていました。
実際、とても良かったです。

まず、プールの写真をいきなり載せますが、、

ジャーン!
chatanpool
これは子供用プール。

大小いくつかの滑り台や、噴水的なもの、紐を引っ張ると水が出てくるシャワーみたいなヤツ、
それに、写真にも写ってるコレ、大バケツの水がドバーッ!と降ってくる!
3歳の息子はちょっと怖がってましたたが、これは大人も楽しいぞ。

さらにしっかり泳げる50メートルプールもあり、コースもファミリー用と水泳用と分かれていて安心。
おかげで息子は初めての水泳の練習(風)もする事ができました。

町が運営してるプールだと思うと上等です。これは嬉しい施設です。
料金は町内の方は200円、町外でも400円。子供と見学は半額。安いなぁ。
南城市にも作ってくれたらいいのに!住民が増えるかも。


しかも、プールの情報を北谷町のWEBサイトで確認すると・・・(以下は要約です。)

 ●スイムキャップの着用義務は、、、ありません。
 ●水着の上にTシャツ等を着用しても、、、構いません。
 ●オムツのとれていない乳幼児も、、入れます。
 ●タトゥーの入場制限は、、、ありません。
 ●プールサイドの飲食は、、、可能です。
 ●トイレ・ロッカールーム以外での携帯電話、カメラの持ち込み、撮影は、、、可能です。(他の利用者へ配慮してください。)
 ●日焼け止めのご利用は、、、可能です。
 ●パラソルや小さいタイプの折り畳み式タープテントの持ち込みは、、、可能です。
 ●フィン・シュノーケルの利用は、、、、可能です。
  等々。

「可能です」がいっぱい。「禁止です」の見間違えかと思いました。

何か、とってもフレンドリー。。
もちろんこれらに付随する細かい注意点はしっかり書かれていますが、禁止だらけじゃなくて
前向きに利用者に寄っている感じが、いいです。
とまぁ、こんな素敵なプールで家族で楽しく過ごしました。


それにしても、こんな地元民向けっぽいところにも
観光客の方々が来ていましたよ。ビックリ。

そういえば地域の公園等にもアジア系の観光客ファミリーをよく見かけます。
どうも沖縄の公園の遊具等が魅力的らしく、クチコミで広がっているようです。

国内からの観光客のみなさんも、こういった地元っぽいところで楽しんでみるのも
いいかもしれませんよ~。と思いました。
今後は、観光地以外の楽しい場所の情報もブログで発信できたらいいなぁ~、と思います。
めんそ~りよ~。



かわいい三線あります。「まるろう三線」

海洋博公園へ


梅雨だけど雨があんまり降らないので、毎日暑いです。

ゴールデンウィーク中に息子と親戚と海洋博公園へ行ってきましたよー。
時間をかけてじっくり過ごしたことはなかったのですが、今回初めて丸1日滞在しました。
息子と従弟は数ヶ月しか歳の差がないので、とっても仲良し。久々の再会にキャッキャと大はしゃぎ。

子供たちのメインはやっぱり「ちゅら海水族館」ですね。大勢のお客さんで賑わっていましたー!
お客さんは皆ジンベエ鮫の大きな水槽に夢中でした。
終始上を見上げてお魚さんに釘付けの子供たち。そして首が疲れる私。

水族館内の食堂では水槽を見ながら食事が出来ます。
水槽真ん前の席が数席あるのですが当然大人気。席は時間交代制で、予約が出来るとの事でした。
以前はそんなシステムなかったはず。便利になった~。
私たちも予約をして他の席でしばらく休憩後、すぐに順番が来て案内してもいらました。
持ち時間(30分くらいだったかなー?汗)が決まっているので、他のお客さんに気兼ねなくゆっくり過ごせました。

↓ジンベエとダイバーさんに夢中で食事の進まないこどもたち。
churaumi.jpg

↓亀さんにも夢中です。まるろう三線のみんなは亀が大好きさー。
kamesan

ちなみに早朝と夕方5時半からは、水族館のジンベエの大水槽を上から覗く事が出来きますよ。
バックヤード的な所が見れて、しかもあの深い水槽を覗いていると、ここに落ちたら・・と思ったりしてゾクゾク。
楽しいのでオススメです!

オキちゃんのイルカショーを見たり、施設内をあまくまウロつく私たち。
途中、駐車場へ忘れ物を取りに戻ったのですが、広すぎて往復だけで20分くらいかかってしまいました。
疲れたので海洋文化館へ入りました。新しくなったとの事でとってもキレイ!
太平洋の海洋文化について展示されています。なんとも幻想的な空間で、疲れもあってまったり気分になりました。

↓カヌーなどの船が多数展示されていました。迫力。
fune.jpg

そもそも海洋文化館へはプラネタリウムを鑑賞しに行ったのですが、暗くなった直後に左右からイビキが・・・。
星空をSLが走ったりとっても良かったのに、私と2歳の甥っ子以外全員寝てるっっ。
まぁ、歩きつかれたからね。

次回はプラネタリウムへ最初に行って、息子にちゃんと見せようと思いましたー。





かわいい三線あります。「まるろう三線店」

プロフィール

marurou34

Author:marurou34
沖縄県南城市にある「まるろう三線店」のブログです。
よんなーよんなーやってます。
主に従業員かおこ(3さいの息子がいるアラフォー)が書きます。
ゆたしく。

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR